カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
Coming soon?...
工作日報 川ロ車両製作所 小手指車両工場 鉄道模型制作記 ブログあり(ときどき) マノール少々・・・ぶろぐ... TRM バスと鉄道模型の... Sirokamo-Ind... ムーカワムーのダラダラ製作日記 エキサイト以外のブログ
・T.O.重工の鉄道模型作製日誌 ・モデラーの視点から考える国鉄型 ・赤とんぼの気動車急行 お友達ブログ ・工場日誌(碓氷車両製造) ・T.K Railways Development ・なんでも模型製作μ ・工場長のひとり言 ・ヒナの業務日誌 ・西多摩車輌工場業務日誌 ・配給電車の通い箱 ・ろくよん萎え! ・cube532810の工作日報 ・Shiz-Fuka ・HSSの工作ブログ ・アルの鉄道模型工廠 只見線関連のリンク ・只見線 Now! ・そうだ、只見に行こう! 最新のコメント
タグ
キハ40系(41)
115系(39) 中央東線(37) 只見線(33) 485系(33) 金沢車(31) スカ色(25) 雷鳥(15) 新潟色(13) 475系(13) 583系(9) キハ58系(9) ムーンライトえちご(9) 秋田車(7) 489系(6) 413系(4) キハ52(4) キハE120(3) キハE200(2) 419系(2) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by 115-800
| 2015-06-07 22:17
| 近郊型
|
Comments(0)
山スカファン待望の製品化ということで当然私も購入しました。 そんなことでおまたせ?しました。 長年山スカを作り続けてきたモデラーとして 重箱の隅を突っつくような感じでレビューしたいと思います。 早速開始! ▲
by 115-800
| 2015-06-01 22:28
| その他
|
Comments(0)
▲
by 115-800
| 2015-04-20 20:32
| 近郊型
|
Comments(0)
新年、あけましておめでとうございます(遅 今年もぼちぼちのペースでブログを更新していきますので、よろしくお願いします。 (本当は年末あたりに更新する予定だったのですが、忘年会が落ち着いた大晦日に体調を崩してしまい、 年末からしばらく実家で静養してました…(汗 ) さて、今年1発目の更新は久々の山スカです。 この記事から約8ヶ月間も放置してましたが、年末に豊田区の115系300番台用インレタが発売されましたので 勢いで完成(仮)させました。 今回は珍しく現行仕様 ▲
by 115-800
| 2015-01-06 22:52
| 近郊型
|
Comments(0)
先週の中ごろから忙しくなってきてちょっと失速気味…。 まあ、急いで完成させる必要がないのでのんびりペースに戻ってます。 現状↓ ![]() 手すり類は塗装してから取り付けることにしたので、これにてボディの加工は完了。 来週までには下地塗装まで終わらせたいです。 新潟の4連も少しだけ進めました。 ![]() ![]() 外れていた妻面の縦樋の復旧と実車調査で判明したこと(楕円銘板の枚数・妻面のSIV配管やキャンバス押さえの有無など)のフィードバックをしました。 こちらは4両分のランボード折り曲げ作業があるので、塗装まではしばらくかかりそうですね…。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by 115-800
| 2013-02-10 22:51
| 近郊型
|
Comments(0)
▲
by 115-800
| 2013-02-06 23:13
| 近郊型
|
Comments(0)
仕事もだいぶ落ち着いた?ので、久々にトレジャータウンのキットベースで115系300番台を作ってます。 ![]() 1日丸々使って3両の箱組が完了。 残り3両もキットを確保してあるので早々に箱組まで進めたいのですが、 とりあえず3両だけで完成を目指します。 妻面はいつもと違って切り継ぎ加工で余りまくっていた アルファモデルの111系(115系)の妻面を使ってます。 ![]() 妻面ダクトや貫通扉の交換が必要ないので改造などの切り継ぎで 妻面が余っている人にはおススメです。 そして、約2年3か月ぶりに登場(というか発掘)した新潟のL1編成もそろそろ再始動します。 ![]() 2年以上放置していたので妻面の縦樋やキャンバス押さえなどが無くなっているなど、ところどころ補修が必要です…。 とりあえず3月完成を目指して頑張ります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by 115-800
| 2013-02-03 00:26
| 近郊型
|
Comments(0)
グレーのJRマークが入手できたので貼り付けました。 ![]() あとはM'車の床下さえMG→SIV化したら完成ですが、まだまだ先が長そうです… ついでにこの前完成したM38編成の幌を間違えてクモハに取り付けていたので クハに取り付け直しました。 ![]() 実際はC8編成転属前にC7編成によって置き換えられてしまいました… ▲
by 115-800
| 2012-02-13 22:13
| 近郊型
|
Comments(0)
さて、模型のほうが疎かになってしまっているので少し進めました。 ![]() 屋根上配管と一部の手すりを取り付けて下地塗装まで完了しました。 最近プラの車体に直接ガイアのマルチプライマーを吹き付けると乾燥時間が短い場合に塗装が割れることがあるのでエッチングパーツは取付ける前にプライマー→下地の順に塗装してから車体に取り付けるようにしてます。 奥にチラッと見える車両は加工中の169系です。 予定では三鷹区にいた湘南色にする予定ですが、ジャンパー栓パーツの在庫を切らしてしまっているのでこちらも下地塗装で止まっています。 まだまだ時間かかりそうです… ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by 115-800
| 2012-01-29 22:27
| 近郊型
|
Comments(0)
新潟の訓練車が終わったので次は何を作ろうかと考えたら 材料を確保して着工待ちだったαモデルの115系800番台3両を見つけたので、 久しぶりに豊田の0番台シリーズを増備することにしました。 今回は1番地味?なAU75装備車(M36,M38)を作ることにしました。 ![]() とりあえず不要なディティールを削ったり埋めたりしてから屋根板を接着しました ![]() Tcに方向幕が装備されているのはAU75装備車の特徴です。 今回はAU75装備車なので屋根板は製品のものを使わずジェイズの113・115・415系改造用屋根板を使用してます。(モハについては低屋根部だけ切り継いでます) 知ってる人も多いと思いますが、αモデルのキットに含まれる屋根板とジェイズの屋根板は屋根のRがほぼ一致しているので、このパーツを利用している人も多そうですね。 関係ないけど、ジェイズの113・115・415系改造用屋根板は長野色を作った際に手持ちがなくなってしまいましたが、年末に帰省した際に関東の模型店でなんとか必要数は確保できました。ただ、そのお店の人に「それは問屋在庫無いからもう入荷しないよ」と言われたので、今の手持ちが無くなったらどうしようかな… さて、これもいつも通りのんびり進めます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by 115-800
| 2012-01-15 22:43
| 近郊型
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||