カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
Coming soon?...
工作日報 川ロ車両製作所 小手指車両工場 鉄道模型制作記 ブログあり(ときどき) マノール少々・・・ぶろぐ... TRM バスと鉄道模型の... Sirokamo-Ind... ムーカワムーのダラダラ製作日記 エキサイト以外のブログ
・T.O.重工の鉄道模型作製日誌 ・モデラーの視点から考える国鉄型 ・赤とんぼの気動車急行 お友達ブログ ・工場日誌(碓氷車両製造) ・T.K Railways Development ・なんでも模型製作μ ・工場長のひとり言 ・ヒナの業務日誌 ・西多摩車輌工場業務日誌 ・配給電車の通い箱 ・ろくよん萎え! ・cube532810の工作日報 ・Shiz-Fuka ・HSSの工作ブログ ・アルの鉄道模型工廠 只見線関連のリンク ・只見線 Now! ・そうだ、只見に行こう! 最新のコメント
タグ
キハ40系(41)
115系(39) 中央東線(37) 只見線(33) 485系(33) 金沢車(31) スカ色(25) 雷鳥(15) 新潟色(13) 475系(13) 583系(9) キハ58系(9) ムーンライトえちご(9) 秋田車(7) 489系(6) 413系(4) キハ52(4) キハE120(3) キハE200(2) 419系(2) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、突如として秋田総合車両センターに姿を現した青色のE653系1000番代。 姿を現してからしばらくの間はいろいろな憶測や噂がありましたが、出場直前にJR東日本 新潟支社から塗装変更に関するプレスリリースが発表されました。 http://www.jrniigata.co.jp/press/inaho.pdf 新潟車両センター所属のU106編成とU-107編成について、塗装を変更するという内容でした。 最初は「単色?微妙…。しかも製品化されそうだなー」とか思いつつ、GM製品で作ってみました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 単色だから楽なはず! ▲
by 115-800
| 2017-10-21 21:26
| 特急型
|
Comments(0)
1か月で増えたもの↓ ![]() 緑がいい感じに調色できて、それなりに大量にできたので勢い余って手持ちの485系をかき集めたもの+新規で購入したものをやりくりして3編成ほど作ってしまいました。 もちろん某オークションで売ってるような中途半端な出来のやつじゃないですよ! とりあえずT-17編成をちょこっとだけ説明。 ![]() この編成の特徴はなんといっても新潟車両センターに所属している非リニューアル車の中で唯一特急マークが撤去&前面にジャンパ栓が取り付けられたクハ481-332が組み込まれていることですね。 ![]() 屋根上の防護無線アンテナの位置や配管も現地取材した結果を元に再現してます。 知ってました?この編成は前後の先頭車でアンテナの位置が違うんですよ! ちなみに反対側のクロハ481-1023↓はやや車体中心寄りにあります。 ![]() モハ485-1010の公衆電話アンテナも再現してます。 ![]() このアンテナは再現されている人の多くは先頭車についている防護無線アンテナをそのまま使用している人が多くいるみたいですが、今回はより形状が近いクロハ455-1用の公衆電話アンテナを取り付けています。 このユニットは見辛いですがGU車なので大窓化してあります。(同社の183系GUあずさのGU車の側面を切り接いでます) とまあ、こんな感じで他にはT12とT16を作ってます。(ちなみにその1の記事の写真はT12編成のボディです) 他の2編成については気が向いたら記事にします…。 ▲
by 115-800
| 2013-10-28 23:35
| 特急型
|
Comments(2)
▲
by 115-800
| 2013-09-29 23:29
| 特急型
|
Comments(0)
来月4日に東北新幹線が新青森まで開業されますね。 来年3月にはE5系もデビューということで、新幹線方面は明るい話題で持ちきりですが、 一方で新青森開業と同時にが奥羽本線系統の特急が"つがる"に統合される関係で、特急"いなほ"の部分廃止(青森-秋田)と特急"かもしか"の廃止が決定しました。 "いなほ"は部分廃止なので、大きく影響しないと思いますが、 "かもしか"に使用されていた秋田車両センターの485系は廃車される可能性が高そうですね… ということで、引退前に以前製作した485系かもしか色をリニューアルしました(先週の土日に…) リニューアル内容 ・再塗装(全編成・ブルーのみ) ・かもしか1・かもしか2のクモハ485-1000を最後に作成した仕様に再改造(号車札差し・種別・列車名札差し) ![]() 3編成全9両 ![]() かもしか1 ![]() かもしか2 ![]() かもしか3 ![]() クモハ485-1000の3両並び 実はクモハの床下がクハのままだったり無線アンテナが未設置の車両がいるなど、まだまだ未完成なので、 引退前までにはしっかりと完成させたいものです。 その前に115系も進めなきゃ… ▲
by 115-800
| 2010-11-15 20:33
| 特急型
|
Comments(3)
▲
by 115-800
| 2010-03-28 22:56
| 特急型
|
Comments(0)
以前制作した新潟車両センター所属485系k-2編成が走らせすぎてボロくなってきたので再塗装することに… ![]() ついでにクハ481-347のドアコック蓋追加やモハユニットの妻面ダクトの正規化を実施しました。 あとは車番や表記類を貼り付けて表面保護したら完成です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by 115-800
| 2010-03-22 00:06
| 特急型
|
Comments(0)
▲
by 115-800
| 2009-11-28 23:07
| 特急型
|
Comments(2)
HGなのに電球を使っているクロ481-2000(と言っても今回は-2101)を白色LEDに交換しました。 A02のときに失敗した経験を生かして今回はチップタイプを使ったおかげでみごと光量不足を解消できました。(ただ、テールライトのほうが若干光量不足な気が…) ![]() ![]() で、その他はここまで↓進みました。 ![]() あと少しで完成ですが・・・ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by 115-800
| 2009-11-23 15:03
| 特急型
|
Comments(3)
▲
by 115-800
| 2009-11-17 23:53
| 特急型
|
Comments(0)
▲
by 115-800
| 2009-11-16 23:29
| 特急型
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||